ワキガ商品体験談をたくさん書いていたら、
ブログがとっても見づらくなってしまいました。
まとめてみます。
私がしているワキガ対策まとめ。
⇒ クリニーク パースパイラントロールオン
とにかく強力。
ですが、これにばかり頼っていると、他の殺菌剤が効かなくなります。
仕方ないので、3日に1度位塗っています。
お風呂に入っても落ちにくいのがgood。
デオナチュレシリーズはいろいろ出てますが
これは繰り出し式で厚く塗れるので、水に濡らすタイプよりオススメ。
重度のワキガには不十分ですが、
成分がアルム石(ミョウバン)なので安心して使えるため
クリニークと使い分けしてます。
デオクリスタルのウエットティッシュ。
個包装なので、ポケットやポーチに入れておくと
イザというときサッと拭けて安心。
これもアルム石なので安全な商品です。
(粘膜には使用しないように、と注意書きがありますが、
私はスソガを拭き取るのにも使っています。
これで拭くとニオイが消えますが、肌の弱い人は注意)
ワキガを強くする脂肪分や香辛料、
これらを包んで排出してくれます。
食事の際に、飲み物に溶かして必ず一緒に摂ります。
イージーファイバーなど、たくさん種類がありますが、
不溶性ではなく水溶性の食物繊維を選ぶこと。
できれば、海藻やりんごなど、食べ物から摂るのが一番です。
血糖値が急激に上がらなくなるので、これを毎日撮るだけで
充分ダイエットになります。
キリンのメッツコーラも同じ。
私は使い捨て派。
とにかく値段で選び、大量購入しています。
【でも、何より大事なことは…】
休みの日は汗をかいて汗腺を鍛えること。
制汗剤を使い続けて、何も効かなくなった人には、
食事療法(脂肪や香辛料を控える、水溶性食物繊維を摂る)
と汗腺トレーニング。
多分他に方法はありません。
アポクリン線の数は一生変わりませんし、耳掃除も一生綿棒のまま。
ワキガ体質が子供に遺伝するかもしれません。
におう場所を全身手術するわけにいきませんから、
ワキガ体質でも匂いにくい体に変えるしかないんです。。
上にあげた制汗剤は、あくまで保険として使っています。
汗腺の働きが正常になれば、強い制汗剤から卒業できますから、
それまでの保険です。
そして、だんだんと弱い制汗剤に変えていけば、
ワキがかゆくてボロボロ状態から抜け出せますよ。
これが、15年かかって得た私の結論です。
次回は汗腺トレーニングのやり方をご紹介します。
…すんごい力説しちった(≧∇≦)/
私のワキガもかなり軽くなったから、みんなも試してみようぜ